


訪問看護
「病気や障害があっても、住み慣れた家で暮らしたい」とご希望のある方のご自宅での療養を支援するために、看護師がご自宅へ訪問して、病気や障害の状態に応じた看護を行うサービスです。訪問看護サービスは、介護保険と医療保険の対象となっています。
当院の訪問看護は、独立した訪問看護ステーションからの訪問ではなく、医院から看護師が直接お伺いしております。
外来通院されていた方が通院困難となり、当院の訪問看護サービスを利用されるため、利用者さんの状態をよく把握し、適切な処置が迅速に行えます。もちろん、また通院が可能となれば通院に切り替えることができます。
住み慣れたご自宅で暮らしていただくために、血圧などの測定や病気の症状のチェックを行い、体調の異常や病気の症状の悪化などがあれば医師に連絡して対応いたします。また、点滴・注射・採血などの医療処置や排便処置、服薬管理、褥瘡の処置、痰の吸引、酸素療法や尿道カテーテルなどの管理の支援も行います。
病気の悪化の予防や健康の維持・回復に向けて、医師やリハビリテーションの専門家、介護サービス提供者と協力しながら、療養生活を支援し、日常生活の援助や介護方法の指導や助言を行いながら、その人らしい生活ができるように寄り添った看護サービスを提供しています。
訪問リハビリテーション
当院の訪問リハビリは、泉北郡忠岡町を拠点とし、忠岡町、岸和田市、泉大津市、和泉市など幅広いエリアでサービスを提供しています。
内容は、心身の機能回復・生活動作の練習のみならず、活動の幅を広げ、生きがいや役割を持って家庭や社会に積極的に参加できることを目指しています。
また、地域社会に合わせたサービスを提供し、利用者さんが住み慣れた地域で自分らしい暮らしを最後まで続けることができるよう支援させて頂いています。

寝返り、起き上がり、立ち上がりなど基本動作能力の向上を目的に筋力トレーニングや関節可動域練習を行います。

食事、排泄、更衣、入浴など生活能力の向上を目的とした練習を行い、利用者さんに合わせた在宅での生活を支援します。

屋内外の歩行練習や階段昇降などのリハビリを行い、生活範囲の拡大を目指します。

福祉用具の選定や住宅改修について相談に乗り、アドバイスさせて頂きます。また、ご家族様に介助方法のご指導もさせて頂きます。





訪問介護 (ヘルパーステーション)
ヘルパーステーションさつき通り
訪問介護とは、訪問介護員(ホームヘルパー)などが利用者さんの自宅を直接訪問して、入浴、排せつ、食事等の介助などの「身体介護」や調理、洗濯、掃除等の家事といった「生活援助」を行うサービスです。
身体介護サービス
食事介助:食事の際の支援
入浴介助:全身又は部分浴(顔、髪、腕、足、陰部など部分的な洗浄)
清拭:入浴ができない場合などに体を拭いて清潔にすること
排泄介助:トイレの介助やおむつの交換など
歩行介助:自分の足で歩くことができるように介助を行うこと
更衣介助:衣類の着脱など着替えの介助
体位変換:ベッド上など床ずれ予防のための姿勢交換
移乗介助:ベッドから車いすに移す際の介助
移動介助:「起き上がる」「座る」「歩く」といった行為が困難な場合や、移動の際に介助をすること
その他:爪切り・血圧測定・耳垢の除去など医療行為ではないもの
生活援助サービス
掃除:居間の掃除、ゴミだしなど
洗濯:衣類を洗う、干す、たたむ、整理まで
食事準備:食材の買い物代行から調理、配膳、片づけまで
こうして挙げると本当に幅広いサービスの領域です。
でもその本質は、ご本人さんがご自宅にいても自立した日常生活を送れるように生活を支援することです。住み慣れたご自宅で介護サービスを受けられることでの安心感と、経済的に施設に入居するより負担が少ない面など、メリットが大きくあります。ご自宅での生活を希望される場合、一緒にお住いの家族さんなどにどうしても負担がかかってきます。訪問介護サービスを利用することで、効率的にその負担を軽減させることが可能ですし、またお一人暮らしの高齢者にとって訪問介護は、身体介助や生活援助を受けられるだけでなく、数少ない話し相手と接する機会にもなります。離れて暮らす家族にとっては、健康状態や安否を知る有効な手段として役立ちます。
すべてを自分だけの力、家族さんだけの力では大変な負担です。住み慣れたご自宅で、心身に大きなストレスを抱えることなく、毎日を過ごしていただくために、訪問介護の職員は、生活のお手伝いを行なっております。


居宅介護支援事業所 (ケアプランセンター)
ケアプランセンターさつき通り
居宅(ご自宅)で介護サービスを利用するには、適切な利用計画(ケアプラン)が必要です。私たちケアマネジャーが、利用者さんや家族さんの思いに寄り添い、その方がこれからの人生をどのように過ごしていきたいかを傾聴し、住み慣れた自宅や地域で安心して生活が送れるように一緒に考えていきます。
また、医院併設の特性を活かし、医師・看護師・理学療法士・作業療法士・介護福祉士らと連携を図りながら、利用者さんお一人お一人が「自分らしく毎日を暮らしていく事ができるように」医療と介護の架け橋をモットーに、在宅生活をトータルでサポートしております。
お困りごとがございましたら、お気軽にご相談ください。