訪問診療
当院では地域の方々のかかりつけ医として、訪問診療も行なっております。

Q 訪問診療と往診の違いは?
A 訪問診療とは、「ご自宅(施設)で療養を行なっており、疾病、傷病のため通院による療養が困難な方」のご自宅(施設)に、あらかじめ曜日と時間を決めて、計画的に医師が訪問のうえ、診療、薬の処方・療養上の相談、健康管理等の指導を行なうものです。これまでの病歴・現状の病状・ご事情等により診療計画・訪問スケジュールをたてていきます。
往診とは、突発的な病状の変化に対して、通院できない患者さんの要請を受けて、医師が臨時にご自宅に出向いて診察を行なうことです。
Q どのような人が訪問診療を利用できますか?
A 疾病、傷病のために通院が困難な方が対象となります。例えば、ご家族や介助者などの助けを借りなければ通院できない方。寝たきりの方、または寝たきりに準ずる方。がんなどの治療をご自宅、施設で行なっている方。退院後、ご自宅、施設で療養生活を送られる方。ご自宅、施設での在宅酸素やカテーテルなどの医療管理が必要な方。などです。
Q どのようなことができるの?
A 診療内容は通常の当院における外来診療と同じです。全身状態の観察を基本として、採血等の検査・注射・点滴・処置・お薬の処方・酸素療法等の医療措置が行われます。また、褥瘡(床ずれ)などの治療も行ないます。
*患者さんの病状に応じ、訪問時に実施することができないエコー・レントゲン・CT等の検査が必要な際には来院して頂く必要があります。その際、当院までの送迎についてはご相談ください。
Q 訪問日以外に病状が悪くなった場合にはどうするの?
A 訪問日以外の病状や体調が悪くなった場合に備え、当院では24時間365日お電話によるご質問を受け付けています。まずはお電話にて様子をお知らせください。お電話の内容から医師が判断し、病状に合わせてご指導や救急搬送などの判断を致します。